なご子育て応援サイト ぬっくぬく

妊娠したら

出産したら

子どもの健診・予防接種

保育の支援します

障害のある子どもたちのために

母子・父子家庭

 

トップページ保育の支援します→保育所(園)って?

保育所(園)って?

保育所(園)は、児童福祉法に基づく施設で、厚生労働省の管轄です。
お仕事や病気などで家庭において十分に保育ができない、0歳から就学前までの子どもを、保護者に代わって保育します。

◆公立保育所

市が運営する保育所です。
連絡先:名護市 福祉部 児童家庭課 保育係
     0980-53-1212 (内線:109)

◆認可保育園

社会福祉法人等の民間団体が運営する、県の認可を受けた保育所です。

公立保育所、認可保育園ともに、保護者及び同居者のいずれもがお子さんを保育できないことが入所の要件となります。
入所手続きは名護市児童家庭課で行います。
認可保育所一覧(pdfファイル 88KB)
連絡先:名護市 福祉部 児童家庭課 保育係
     0980-53-1212 (内線:109)

◆認可外保育施設

公的に認可されていない保育施設。サービス内容や利用料などは施設により異なります。
事前に下見をして、設備や保育方針などを確認するとよいでしょう。入所申し込みは直接各施設で行います。
認可外保育施設一覧(pdfファイル 88KB)

※各保育所の地図はこちらをご覧下さい
連絡先:名護市 福祉部 児童家庭課 保育係
     0980-53-1212 (内線:109)



公立・認可保育所ではこんな保育サービスがあります。

(実施している保育所等は認可保育所一覧をご覧下さい。)

◆延長保育

勤務時間等の都合上やむを得ず、通常の保育時間を超えて保育が必要となる児童の保育を行います。(別料金)

◆一時保育

保護者の傷病・入院、災害・事故、又は育児の負担解消のため、緊急又は一時的に保育を行います。
一児童の利用日数は月15日以内です。(実施保育園で受付)

◆特定保育

保護者のパート就労、定期的な看護等により週2,3日又は、月64時間以上の保育を必要とする児童の保育を行います。(実施保育園で受付)

◆障がい児保育

中軽度の障がいをもった集団保育が可能な児童の保育を行います。実施保育所については児童家庭課保育係まで。

◆地域子育て支援センター

地域の子育て家庭に対して、様々な情報や、遊びの場などを提供します。

◆休日保育

日曜・祝祭日において保護者の就労などの理由でお子さんを保育できない時、お子さんを保育所で預けることができます。
ただし、対象児童は、名護市内の認可保育所に入所している児童となります。(実施保育園で受付)

お問い合わせ先:名護市児童家庭課保育係 53-1212(内線109)

 

 

学習支援情報

メールマガジンについて

ファミリーサポート利用方法

子育て応援施設・マップ

相談窓口

ご意見・ご質問


Copyright (c) 2007 名護市 子育て応援サイト All Rights Reserved.